11月の待ち受けカレンダー

11月のカレンダー

11月カレンダー

こんばんは。早いもので明日から11月ですね。
待ち受けカレンダーを更新しますのでよろしければお使いください!

最近トヨトミの石油ストーブ(こちらのストーブ:楽天)を買いました。我が家は築古のマンションだからか、石油トーブOKなのです。
それでさっそく、まだ10月なのにストーブをつけるのが楽しくて楽しくて…。ストーブのにおいだけで、子どものころの幸せな記憶がよみがえってきます。
今も、そこまで寒くないのにストーブをつけて焙ったスルメを食べながら更新しています。
これからの冬の季節が楽しみです。みなさんもよい冬を!

ちなみに背景に使っている玉ボケの写真も無料でダウンロードできますよ。
もしご入り用の方はこちら もどうぞ!

以下は余談で、しかも長いので、お時間のある方だけどうぞ!

……最近ストーブにあたりながら読書するのが趣味なのですが、図書館で借りて読んでいる本(こちらの本:楽天)に良いことが書いてありました。

要約すると、「良い習慣を身に付けたいと思ったら、できるだけその習慣を小さくしろ」ということらしいです。
たとえば、ダイエットをしたいと思っている人は、「毎日30回腕立てをする!」と目標を立てるのではなく、「毎日1回腕立てをする」という目標にするべきとのこと。
この方法は脳科学に基づき、脳の仕組みを利用した大変効果的な方法だそうです。というのも、脳は一度「習慣化」したことはストレスなく継続できるだからだそうです(その他にもいろいろと根拠が書いてあるのですが)。

それを読んでいて思ったのはこのブログの事です。私はどうも凝り性すぎて、記事を書き始めると「あれもこれも入れた方がいいのではないか」と膨らんでしまう傾向があるので(この記事とかいい例です)、その大変だった記憶が身に積もって、書き始める前にストレスを感じるようになり、ブレーキがかかってまともに更新できなくなってしまっていました。
でもそうじゃなくて、とりあえず一記事800字以内とか、そういう短い記事にしたほうが良いのではないかと気づいたわけです。
肥大化しやすい自分の自意識が一番の敵であって、それを克服することが大事なのではないかと。

それとは別に、夫が言うには「最近見たレシピのサイトが、とにかく短くてシンプルだったけど見やすかった」とのこと。
写真も多くないし、細かいポイントとかは後ろの方にまとめてあって、一番知りたいであろう「作り方」を、冒頭の2スクロールぐらいに短くまとめてあると。
たしかに…!私も何かを作ろうと思って検索して出てきたページが、冒頭部分だけで簡潔に情報がまとめられてたらうれしい!!

ということで、極力「短い」記事を定期的に更新するように習慣化していきたいなと思います。
逆に書くことがストレス発散になる程度のライトなボリュームを…。




おすすめ